top of page

脳卒中・脳梗塞向けのおすすめリハビリ「股関節・体幹」編

  • 執筆者の写真: Sit-Fit Owner
    Sit-Fit Owner
  • 2024年10月24日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年12月4日


脳卒中・脳梗塞向けのおすすめリハビリ「股関節・体幹」編
脳卒中で半身マヒになられた方は自主トレでどんな事をされてますか?
脳卒中や脳梗塞の自主トレでは間違った方法を繰り返す事で逆に悪化させてしまう可能性があります。

今回は脳卒中、脳梗塞向けのおすすめリハビリと自主トレ「股関節・体幹」編についてです。以前「肩・肩甲骨」編でお伝えした、体の中心から遠い部分(手先・足先)を動かすには、「体幹の安定性」が必要であること、そして「過剰に力を入れると逆に悪化させて、特定のパターンが強くなってしまう」というお話をしました。

足を動かす時も手と同様にまず、体幹の安定した働きが必要になります。
そこで、今回は「足」を効率的に動かす為に必要な「股関節・体幹」を中心に脳卒中、脳梗塞でおすすめリハビリ、自主トレを紹介していきます。

脳卒中、脳梗塞向けのおすすめリハビリと自主トレ「肩・肩甲骨」編はこちら

脳卒中の自主トレで注意点すべき点

            記事の続きは…

            sit-fitness.com を定期購読してお読みください。

            bottom of page