top of page
Sit-Fit Owner
1月14日読了時間: 3分
まるで湯船に浸かったかのような感覚!360度身体がお湯に包まれて芯まで温まるシャワーヘッド
毎日湯船に浸かって温まりたいとは思うものの、身体に麻痺があるため浴槽への出入りが難しく、やむなくシャワー浴だけで済ましている方も多いのではないでしょうか?そんな方々にぜひお勧めしたいのが、まるで湯船に浸かったかのような感覚で身体が芯まで温まるシャワーヘッド「SHIN-ON」です!
Sit-Fit Owner
2024年12月18日読了時間: 2分
アメリカ発の新しい自助具「オムニカフ」
手指や手の麻痺がある人は、スマホを操作する際や食事の際にユニバーサルカフ(万能カフ)等の自助具を使われている方が多いでしょう。
今回はそんな方にぴったりなアメリカ発の新しい自助具「オムニカフ(OmniCuff )」をご紹介致します。
Sit-Fit Owner
2024年12月11日読了時間: 2分
握力が弱くても“切れる” ユニバーサルデザインのハサミ・爪切り
握力が弱くて(指が動かしづらくて)手で梱包袋を開けられず、ハサミを使って開けたいがうまく使いこなせない。自分で爪を切りたいけれど、握力が弱くて(指が動かしづらくて)爪切りをうまく使いこなせないし危ない。今回はこのようなお困りごとを持つ方におすすめのハサミ・爪切りのご紹介です。
Sit-Fit Owner
2024年11月23日読了時間: 3分
手指が不自由でもひも靴が履ける!簡単装着マグネットで靴ひもを留めるアイテム「zubits」のご紹介
こんな悩みをお持ちではないですか?
・手指が不自由で靴ひもを自立して結べない
・片麻痺で靴ひもを結べない
・車椅子に座ったまま足まで手を伸ばして靴ひもを結ぶのが大変
・しゃがんで靴ひもを結ぶのが大変
・装具や浮腫があるため、足の甲が大きく開くマジックテ
Sit-Fit Owner
2024年10月27日読了時間: 3分
2024年度グッドデザイン賞を受賞した車椅子利用者向けレインウェアと歩行支援具(杖)をご紹介!
2024年10月16日に今年度の グッドデザイン賞(*1) が発表されました。 今回はこのグッドデザイン賞を受賞した中で特に優れたデザインとして高く評価された 「グッドデザイン・ベスト100 (*2)」 に選ばれた100件から、SIT-FIT会員の皆様に関係するものを2点ご...
Sit-Fit Owner
2024年8月4日読了時間: 2分
ジャンスポーツが車いすユーザーの意見を取り入れたバックパックを発売
世界的に有名なアメリカのアウトドアブランド「ジャンスポーツ(JanSports)」は、車いすユーザーの意見を取り入れて開発されたバックパックとバッグの2種類を展開する「アダプティブコレクション」を2024年8月1日に発表し、公式オンラインショップ限定で販売が開始されました!...
Sit-Fit Owner
2024年7月23日読了時間: 2分
車いすでの姿勢保持をサポートする「座位姿勢保持ベルト」
良い姿勢で座るべきことは分かっているものの 、体幹機能障害があるとそもそも姿勢保持が難しいですし、姿勢保持が出来たとしても常に正しい姿勢で座り続けることは疲れますよね。 デスクワークでパソコンを使う方は、ついつい前傾姿勢で猫背になってしまうのではないでしょうか。...
Sit-Fit Owner
2024年7月2日読了時間: 2分
「爪切り」は切らずに削る!握力いらずで安全な爪切りのご提案
成人した人の爪は一般的に「10日で1mm程度」伸びると言われています。 そのため爪を切る頻度としては、「2~3週間に1度」くらいが推奨されているようです。 指1本の爪を切るのに「10秒」かかると仮定すると、手足の指20本では「約3分半」、2週間に1度の頻度で爪を切るとすると...
Sit-Fit Owner
2024年6月29日読了時間: 1分
空気圧の力を利用した押しても倒れないマグカップ
訪問型トレーニングの際に頸髄損傷者の方が使っていたマグカップで、これは良いなと思った倒れないマグカップを紹介します。 【特徴】 デスク周りでうっかりこぼしてしまうハプニングを防げる便利なマグカップです。 平らな所に置けば、真空状態になり、衝撃に耐えて転倒や中身の溢れを防ぎま...
Sit-Fit Owner
2024年5月21日読了時間: 2分
夏の暑さ対策!SONYの「着るエアコン」
夏の暑さは年々厳しくなってきており、最近では最高気温が40℃近くになる地域もあるなど、暑さ(熱中症)問題は大きな社会課題とも言えます。
特に汗をかきづらく体温調整機能に障害をお持ちの方や地面に近い車椅子利用者などは、夏の暑さ(熱中症)対策には最も頭を悩ませておられるのではないで
Sit-Fit Owner
2024年4月30日読了時間: 2分
脱ぎ履きが超簡単!ナイキのスニーカー「ゴーフライイーズ」
手足に障害があると靴の脱ぎ履きは一苦労ですよね。 ジャストサイズの靴だと特に大変なのであえてかなり大きいサイズにしたり、介護用の履きやすい靴を使用されている方もいらっしゃるかと思います。 しかし履きやすい脱ぎやすい靴はどうしてもデザイン性が低く、おしゃれとは言いがたいものだ...
Sit-Fit Owner
2024年4月21日読了時間: 2分
握力がなくても一人で安全に耳かきが可能!? “かかない”耳かきのご紹介
通常、耳掃除は耳かき棒や綿棒などを使って耳アカを“かき出し”ますよね。 しかし握力が弱い(ない)方は、そもそも耳かき棒や綿棒などの細いものを握ることが難しく、なかなかうまく耳掃除を自立してできない方もいらっしゃるのではないでしょうか?...
Sit-Fit Owner
2024年2月9日読了時間: 1分
自宅で車椅子専用トレッドミル「Wheely-X」
車椅子ユーザーの有酸素運動って難しい問題ですよね。 我々もSIT-FIT Videoのコンテンツの中に有酸素がありますが、試行錯誤して作成しています。 今回は自宅で出来る、本格的な有酸素運動の器具をご紹介します。 韓国の企業が車椅子ユーザー向けに開発した「Wheely-X」...
Sit-Fit Owner
2024年2月2日読了時間: 1分
エアバック・ヒーター・振動で快適ストレッチマットレスを紹介!
紹介するアイテムはDOCTORAIRから発売されている「3Dエアストレッチマット」です。 車椅子生活や座位時間が長いとどうしても猫背になり、首から背中がバキバキになりませんか。 また、身体を後に反る動きが極端に減少してしまうことで、胸や腹部の筋肉が硬くなってしまいやすいです...
Sit-Fit Owner
2024年1月24日読了時間: 2分
睡眠のプロが監修!座ったまま快適に眠れる“あご枕”「パワーナップピロー」
(パワーナップピロー公式HPより引用) 長時間車椅子で過ごしていると、どうしても首が痛くなったり、肩こりが酷くなったりしますよね。 特に体幹機能障害のある方は猫背・巻き肩になりやすく頭が前方に傾きがちで、またそのうえスマホを見る時間が長いと更に首や肩の痛みが誘発されます。...
Sit-Fit Owner
2024年1月20日読了時間: 2分
Vol2.意外と優秀な100均のトレーニングチューブをご紹介!【Tube Expander】
今回紹介するアイテムはダイソーで購入できるトレーニングチューブ【Tube Expander】です。 ダイソーは意外とエクササイズアイテムが揃っており、訪問トレーニングでも活用でるほどクオリティーの高いものが多いです。 今回はその中から上半身のトレーニングに最適なアイテムを紹...
Sit-Fit Owner
2024年1月6日読了時間: 2分
Vol1.意外と優秀な100均のストレッチマクラをご紹介!【Pelvic Stretch Pillow】
今回紹介するアイテムはダイソーで購入できるストレッチマクラ【Pelvic Stretch Pillow】です。 ダイソーは意外とエクササイズアイテムが揃っており、訪問トレーニングでも活用でるほどクオリティーの高いものが多いです。...
Sit-Fit Owner
2024年1月4日読了時間: 4分
歩行時に足が引っかかる人必見!脳卒中・脊髄損傷でも使えるサポーター
脳卒中や脳梗塞、脊髄損傷などの後遺症で歩く時に足首が上がりにくいと思ったことはありませんか? それは「下垂足」と呼ばれ、「足首自体に力が入らない場合」や「痙性など筋の緊張が高い場合」によく見られる症状です。 そしてこの「下垂足を防止」するために、装具(短下肢装具)を使って補...
Sit-Fit Owner
2023年12月27日読了時間: 2分
自由に形状を変えられる姿勢保持用のサポートクッション
(松本義肢製作所HPより引用) 体幹機能障害がある方は車椅子に姿勢良く座ることが難しく、どうしても背もたれに寄りかかるような浅い座り方になりますよね。 また体幹が弱いと前傾姿勢になりがちで、結果として肩こりや首の痛み、さらには巻き肩・猫背を助長してしまうことになるため、多く...
Sit-Fit Owner
2023年12月25日読了時間: 2分
手指まひの方におすすめのセラバンドCLX9ループをご紹介
こんにちは。 今回ご紹介するのは、アビリテーズさんが販売している独自の特徴を持つセラバンドです。 上肢の麻痺や指の麻痺がある方にとって、重りを持ったり、チューブを引っ張るトレーニングは非常に難しいことがあります。今回紹介するセラバンドは、その悩みを解決する面白い特徴がありま...
bottom of page