今回の記事は脊髄損傷の痛みに関してです。 脊髄損傷で車椅子生活になってから日毎痛みと格闘している方も多いのではないでしょうか? そんなあなたの為にも、今回は文献を元に痛みに関しての問題点と治療法を探っていきます。 ご紹介する文献は、脊髄損傷後の神経障害痛の問題について 現時点での理解と近い将来可能になると思われる治療法を紹介しているものです。
脊髄損傷による痛みの問題点
脊髄損傷患者にとって痛みは非常に大きな問題ですよね。 痛みはリハビリの質や内容を悪くし、生活の質を低下させる原因となります。 そして脊髄損傷患者に痛みが及ぼす重要な影響は少なくとも3つあると言われています。 1.脊髄損傷者の有痛者65%〜85%にも及ぶ
痛みが受傷後患者の多くに引き起こります。 多少の違いはあるが,脊髄損傷患者の痛みの調査では、65-85%の患者が痛みを経験しており、 そのうちのほぼ3分の1に激しい痛みがあったと報告されています。
2.脊髄損傷者の痛みは治療が難しい
実は脊髄損傷後の痛みは最も治療が難しいのです。 痛みと肉体的、精神的、社会的機能障害に深い関係があることは多くの研究で明らかにされていますが、 痛みは睡眠や日常生活に悪影響を及ぼし、 脊髄損傷による運動制限以上の機能障害を引き起こすと言われています。 また、痛みはリハビリへの参加、仕事への復帰という意欲も低下させることで運動を障害します。 そして、運動機能への影響は、生活の質と満足度などの健康の包括的な指標の低下に繋がってしまうのです。
3.脊髄損傷者の痛みは予後不良
脊髄損傷後の痛みの長期予後は良くないことが多いです。
多くの研究で、脊髄損傷後の痛みは持続もしくは時間の経過とともに、悪化することが報告されています。
受傷後の亜急性期(3~6 カ月)に神経障害痛があり、痛みは3~5年間続くことが多いそうです。
脊髄損傷による痛みの分類
脊髄損傷後の痛みは主に4つに分けられます。 筋・骨格の痛み、内臓痛、そして2つの型の脊髄損傷に特異的な神経障害痛であります。 第一の神経障害痛は、受傷したレベルの皮膚分節あるいは領域に起こるものであり、受傷レベルの神経障害痛と呼ばれます。 第二の脊髄損傷後の神経障害痛は、受傷レベ ルより尾側の広範囲に起こり、受傷レベル以下の神経障害痛と呼ばれています。
痛みの治療方法
Comments