top of page

身体の材料となるプロテインの選び方

更新日:2024年11月3日


プロテイン

ここ最近、訪問パーソナルトレーニングの際にプロテインの話になることが多々あったので、皆さんにプロテインの効果や種類や特徴などをお伝えします。
そしてご自身に合わせて何を選ぶかの参考になればと思います。

 

もくじ

・そもそもプロテインとは
・プロテインの効果
・プロテインの種類
・飲む量や飲むタイミング
・選ぶ基準

 

そもそもプロテインとは

「プロテイン」=「タンパク質」
プロテインと聞くと、日本では、タンパク質を摂取するサプリメントとして認識されていることが多いです。
プロテインの語源は、古代ギリシャのことばで、「プロテイオス」ということば。意味は「もっとも重要なもの」という意味になります。
その重要度を表すかのように、人間の身体は、水とプロテイン(タンパク質)の塊といっても過言ではない。
筋肉はもちろん、内臓、骨、血液、髪の毛、皮膚、爪に至るまでたんぱく質からできている。たんぱく質が不足すると人間の身体は、様々な部分が機能不全に陥ってしまう。
そうならないためにも、人間にとって「もっとも重要な栄養素」である「タンパク質」を適切に摂取するようにしたい。

 

プロテインの効果

そもそも身体の材料が不足すれば、筋肉だけでなく、肌や髪の毛といった部位も大きな影響を受けます。

記事の続きは…

sit-fitness.com を定期購読してお読みください。

bottom of page