top of page

【SIT-FIT Live Vol.27】車いすユーザーによる障害に配慮した座ってできるオンラインヨガ教室

  • 執筆者の写真: Sit-Fit Owner
    Sit-Fit Owner
  • 7月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:4 日前

車いすユーザーによる障害に配慮した座ってできるオンラインヨガ教室

2025年8月5日(火)に開催される、オンラインセミナー「SIT-FIT Live Vol.27」のご案内です。

 

本セミナーでは、車いすユーザー当事者かつウィールチェアヨガのインストラクターである谷美樹様をお招きして、

障害に考慮した座ってできるヨガを実践するヨガ教室を開催します。

頭がモヤモヤする、イライラしやすい、寝つきが悪い…そんな日々を過ごしていませんか? このヨガ教室では、車いすユーザーの講師が、椅子に座ったままできる呼吸法やストレッチ、ゆるやかなポーズをお届けします。 体が硬くても大丈夫。難しい動きはありません。 深い呼吸とともに、少しだけ自分にやさしく向き合う時間をつくってみませんか? ヨガがはじめての方も大歓迎です。 何も考えないリラックスした時間を一緒に過ごしてみましょう。

《こんな方におすすめ!》


  • ストレス・悩み・不安を抱えやすい方

  • 寝つきが悪く、睡眠不足になりがちな方

  • 体が硬い方

  • ヨガ未経験者の方

 などなど

※手や体幹の麻痺が強くても実施可能な内容となっています。重度の障害の方でも是非ご参加ください。

※ご家族や介助者も参加可能です。



 

【開催概要】


  • 開催日時:2025年8月5日(火) 20:30〜21:30

  • 場所:オンライン(オンライン会議システム「Zoom」を使用します)

  • 参加費:無料

 

【内容】


  • ゲスト紹介

  • ヨガについて

  • 呼吸方法

  • ストレッチ

  • アーサナ(ヨガのポーズ)

 

【ゲスト紹介】

谷 美樹

谷 美樹 ウィールチェアヨガインストラクター


【経歴】

中学時代の転落事故により脊髄損傷(T12)を負い、車いす生活となる。 会社員として働いたのち、従妹の住む南米ペルーでの1年間の生活や各国を旅する中で多様な文化や価値観に触れる。

帰国後、福祉イベントに参加したことをきっかけに、多くの障がい当事者と出会い「身体の制限により心や身体に不自由さを感じている人が多い」という現実を知る。

その中でたとえ身体に制限があっても「心はどこまでも自由である」という事を伝えたいという思いが芽生え、本格的にインド伝統のクラシックヨガを学び、ヨガ講師として活動開始。 ヨガやアーユルヴェーダ(インド発祥の伝統的な医学体系であり「生命の科学」と訳される)の学びを深めるためにインドやスリランカへも足を運び、瞑想や呼吸法、ヨガを通して心と身体が持つ可能性を日々探求してる。 現在は主に新潟で車いすヨガレッスンを開催しており、今後は活動を全国へ広げていく。






bottom of page