top of page
Sit-Fit Owner
2023年6月16日読了時間: 4分
肩甲骨の可動域を高める肩のエクササイズ
今回はアクティブストレッチの中の肩甲骨の可動域を高める肩のエクササイズを徹底解説してきます! 既に動画を見てエクササイズした方は復習ともう一度行う前にぜひ読んでください。 まだエクササイズ実施してない方も、予習してから実施することでより効果的に行えます。...
Sit-Fit Owner
2023年6月14日読了時間: 3分
猫背・巻き肩改善エクササイズ
今回は前回の記事よりスローストレッチをピックアップしました。 前回の記事はこちらから スローストレッチの中の猫背・巻き肩改善エクササイズを徹底解説してきます! 既に動画を見てエクササイズした方は復習ともう一度行う前にぜひ読んでください。...
Sit-Fit Owner
2023年6月14日読了時間: 3分
車椅子ユーザーでもできる肩こり改善セルフエクササイズ
今回は車椅子ユーザーの肩こり改善のエクササイズについてご紹介します。 背中が丸まった姿勢で座っているといった車椅子ユーザーの特徴的な姿勢から、肩と頭が背中よりも前方に位置した姿勢になりやすく、常に首や肩、肩甲骨周りの筋肉が収縮された状態になっている。ことをお伝えしました。...
Sit-Fit Owner
2023年6月14日読了時間: 3分
脳卒中者必見!麻痺足指のエクササイズ
脳卒中は脳のどの部位が損傷されたかによって麻痺の程度が大きく変わってきます。 その中でも大きく2つのタイプに分けることができます。 ①過剰に力が入ってしまうタイプ ②力が入らずダラっとしているタイプ 皆さんはどちらのタイプでしょうか?...
Sit-Fit Owner
2023年6月14日読了時間: 2分
手に麻痺があっても大丈夫!便利グッズを紹介
頸髄損傷などで四肢麻痺になると手や指先の動作が難しくなります。 自由に手を動かすことができないと、指が硬くなったり、日常生活に大きな影響を及ぼしますよね。 今回はそんな手の麻痺がある方々の暮らしに役立つ便利グッズを紹介します! 四肢麻痺便利グッズ まずはこれ。...
Sit-Fit Owner
2023年6月14日読了時間: 3分
車椅子生活による巻き爪【原因と予防】
みなさん日頃から脚、特に足の指までよく観察しケアしているでしょうか? 今回は車椅子ユーザーの悩みの一つである巻き爪についての情報をお伝えします。 巻き爪は車椅子ユーザーばかりでなく健常な人でも起こりうる現象です。 健常者であれば窮屈な靴やハイヒールを長時間履いたり、過体重な...
bottom of page